こんにちは!ふるのーと(@fullnote)です!(*^^*)
ブログを書くにあたって色々なサービスがありますよね。
使いたいな~という時に見つからないことがあるのでメモしておくことしました。
どなたかの参考になれば◎(使い方はググってくださいませ)
フリー画像(写真)
O-DAN
海外サイトの写真が日本語で検索できるサイトです。
stories by freepik
色を変更できるイラスト素材です。
PAKUTASO
皆さんご存知、無料の写真素材の定番サイトです。
写真AC
こちらも無料の写真素材サイトです。
会員登録が必要ですが、使いやすい写真が揃ってます。
PIXCELS
かなりオシャレな無料の写真素材が手に入ります。
雰囲気出したい時に使っています。
クリエイティブ・コモンズ
こちらも無料の写真素材サイトです。少し検索性が悪いかもしれませんが、数は多いです。
Unsplash
オシャレ画像
GIRLY DROP
女の子による女の子のな写真素材。男性もどうぞ。
アイコン系
マテリアルデザイン[公式]
Googleが提唱するマテリアルデザインの公式サイトです。まだお勉強中です。
フラットアイコンデザイン
フラットデザインのアイコンが豊富にあります。
最近導入している人増えてきているので結構使えます。
icooon-mono
こちらもフラットデザインのようなアイコンがあります。
#図解チャレンジ でよく使われています。
linustock
使える線画がたくさんあります。
マンガ系
マンガルー
人気マンガのコマをWebサイトやブログ、SNSに貼れる無料サービスです。
タダピク
「ブラックジャックによろしく」のマンガ素材を探すのに使っています。
その他画像ツール
Screenpresso
スクリーンショットからの画像編集が便利になるツール
⇒画面キャプチャはScreenpressoが超便利!年一回クーポンを見逃すな!
⇒Screenpresso公式
AutoDraw
Googleが提供する、AIを使って落書きをイラストに絵に変えてくれるツールです。
面白いので一度お試しあれ。
MockDrop
ドラッグ&ドロップで手軽にパソコンやスマホのはめ込み画像を作成出来ます。
PaintsChainer
AIが自動で絵に色を塗ってくれるツールです。
面白いので是非遊んでみてください。
私も記事にしたので読んでみてくださいな。
⇒人工知能AIで自動色塗りしてくれるPaintsChainerが凄い!
LICEcap
GIFが作成出来るサイトです。
軽い動画を作りたいときにもどうぞ。
レーダーチャート作成 グラフジェネレーター
レーダーチャート作りたくて調べたら出てきたツール。
Excelでも作れるけど、こっちのほうが簡単に出来る。
画像の背景を削除removebg
画像・動画編集ソフト
Canva
定番の画像編集ソフトです。
ブログでアイキャッチやバナー画像を作るなら、まずCanvaをおすすめします。
⇒https://www.canva.com/ja_jp/create/banners/
fotor
こちらも人気の画像編集ソフトです。
Adobe Creative Cloud(PhotoShop、PremierePro、AffterEffects、Illustrator)
有料ならAdobeが業界標準ですね。
Adobe Creative Cloud⇒副業の動画編集おすすめソフトはAdobe Premiere一択!Final CutやAviUtlがNGな理由
Vyond
動画を作るなら人気のソフトです。
⇒【稼ぐ】Vyondを今始める6つの理由と安く買う方法【直接購入割引】
Vyondリンク作成
カエレバ・ヨメレバ・ポチレバ
皆さんご存知、楽天やAmazonのアフィリエイトリンクを一括で作成できる便利ツールです。
かん吉さん(@kankichi)に感謝。
アプリーチ
iPhoneアプリとAndroidアプリを同時に検索し、統合されたブログパーツを作成出来ます。
こちらはまなしばさん(@manami1030)に感謝です。
Rinkerプラグイン
やよいさん(@oyayoi19)作成のプラグイン。
カエレバよりも簡単にアフィリンクを挿入でできるツールです。
Pochipp(ポチップ)
ひろさん(@hiro_develop127)作成のプラグインリンカーと同等の機能を備える商品ボックス作成プラグインです。
AmazonのPA APIが不要な点が特徴です。
【パソ探】ゲーミング自作PC構成見積もり、予算・電源容量計算に!
自作PCパーツのウィジェット作成できるツール!
買い物
Amazonプライム
みなさん、もう使ってますよね?
私は活用しまくりです。
飲み会予約
オズモール
レストラン・ホテル予約サイトです。
手頃で素敵なお店が揃っているので凄く活用しています◎
【OZのディナー予約】憧れレストランの特別席をリザーブしました
一休
同じくレストラン・ホテル予約サイトですが、こちらは少し高めのレストランも載っています。
Google系
Google Search Console
通称サチコ。
どんなキーワードで自分のサイトやページが検索されているのかがチェックできます。
またFetch as Googleという機能でいち早くGoogleに認識してもらうことも出来ます。
登録必須です。
Google URL Shortener
長いURLを短くしてくれます。
加えてリンクが何回クリックされたかもチェックできます。
ツイッターなど字数制限がある時やリンクのクリックをチェックしたいときはGoogle URL Shortenerを使いましょう。
残念ながらサービス終了。
bit.lyなどが代替ツールとしては有名でしょうか。
Google Analytics
自分のサイトが今月は何PVか。
一年間のPVの推移はどうなっているか。
直帰率はどれくらいかなどのアクセス解析ができます。
これは登録マストですね。
Google Adwords
どんなキーワードたどれくらい検索されているか、どんなキーワードをタイトルやh2タグに含めれば良いのかのチェックに使えます。
また、広告を出すことも可能です。
Google Trends
どんなキーワードの検索が急上昇しているのか。
現在トレンドはどんなものがあるのかをチェックすることが出来ます。
Google Transrate
ヘッダーにコードを貼るだけで翻訳したページを生成してくれるツール。
こちらも残念ながら終了。
ポチーって翻訳ページできるので便利だったんですけどね。
Google翻訳のページにいけば翻訳することはできますけどね。
⇒https://translate.google.com/?sl=auto&tl=ja&op=websites
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=en&u=https://fullnoteblog.com/memo/
サイト評価
PageSpeed Insights
サイトの表示スピードは非常に大事です。
それをベンチマークしてくれるサイトです。
私もサーバを移転した時に測定してみました。結果は→こちら
一度はチェックしてみましょう。
GTmetrix
こちらもブログの表示スピードをチェックしてくれるサイトです。
URLを入力するだけなのでGTmetrixもPageSpeed Insightsもチェックしておきましょう。
同じくサーバを移転した時に測定してみました。結果は→こちら
Open Site Explorer
ドメインパワーチェックはこちらになります。
回数制限あるみたいのでやりすぎ注意です。
⇒https://moz.com/researchtools/ose/
whotwi
ツイッターアカウントの分析ツールです。
SEOツール
ラッコキーワード・関連キーワード 取得ツール
ラッコキーワードはメインキーワードを入力するとその単語に関連するキーワードが一覧で表示されるという、便利なツールです。
Keyword Researcher
Alexa traffic rank
こちらは自分のブログが何位か教えてくれるサービスです。
あまりに順位が低いとやる気がなくなってしまいますのである程度PVが上がってきたらチェックしてみてもいいかもしれません。
SEOチェキ
Alexa traffic rankも含めて、キーワードなど色々チェックしてくれるツールです。
これもかなり便利なので一度利用してみると良いと思います。
GRC
特定キーワードが何位で推移しているのかがわかる定番ツールです。
類似のツールと比べて軽快で分かりやすくて人気があります。
こちも必須ツールですね。
パワーランクランキング
登録するとWebサイトのパワーランク(ドメインパワー)を毎月1回集計してランキング掲載してくれます。
コピペリン・こぴらん
コピペチェックツールです。
わずか月額500円なので外注している人は導入必須です。
500円も払いたくない!という人は無料の「こぴりん」というツールをどうぞ。
Ptengine
マルチデバイス対応のヒートマップ付きアクセス解析ツールです。
ページのどこがよく読まれているのかとか、どこが良くクリックされているかとかを色で表せしてくれるサイトです。
無料プランもあるので登録して損はないと思います。
ちなみに私はインフルエンサープランというものに登録しています( ・´ー・`)どや
⇒【無料】ヒートマップ解析Ptengineインフルエンサープラン申込んだ!
Xmind・MindNode・mindmeister
Windowsの人用のサイト設計ツールXmind
Macの人はMindNodeのほうが軽くて人気みたいです。
⇒ https://www.mindmeister.com/ja
アイキャッチ画像サイズチェッカー
WordPressテーマ
WHAT WORDPRESS THEME IS THAT?
使われているワードプレスのテーマを調べるツールです。
⇒https://whatwpthemeisthat.com/
Themeinfo
ワードプレステーマを検索するとそのテーマを使っているブログ一覧が出てくるサイトです。
テーマ検討するときの参考にどうぞ。
Cocoon
このブログのWordPressテーマです。
わいひら(@MrYhira)さん作。
無料なのに機能豊富ですっきりとしたデザインで超オススメです。
⇒【爆速】WordPressテーマをSimplicity⇒Cocoonに移行したのでレビュー!
SWELL
了さん(@ddryo_loos)作。
「シンプルなのに、高機能」
使いやすいと、評判がとにかくいいですね。
なんでもサイト型のトップページもつくりやすいのだとか。試してみたい。。
JIN
ひつじさん(@hituji_1234)作。
見やすくて多機能で使いやすい人気のテーマです。
SANGO
サルワカくん(@saruwakakun)作。
マテリアルデザインを意識した心地よいテーマでこちらも人気です。
WING(Affinger5)
ENJIさん(@ENJILOG)作。
アフィリエイターのための超多機能テーマ。使いこなせれば最強のテーマです。
⇒ブログ・アフィリエイトに特化したWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
市場調査
アフィリエイトマーケティング協会
アフィリエイトに関する意識調査が載っていて割りと面白いです。
母数が今のところ2000~3000なのでもっと増えていくと信憑性が高まって行くと思います。
Timebank
自分の時間を販売できるサービスです。
Kloutど同様にSNSを登録するとスコアを算出してくれ、それでTimebankが使えるかどうか決まります。
まだ、出来たばかりでかなり審査が厳しいです。
参考になる書籍
noteも良いですがハズレがあるので、初心者はまずは書籍を読むのが良いと思います。
ルカルカ本
のんくら本
沈黙のWebライティング・沈黙のWebマーケティング
武器としての書く技術
KINDLE Ultimedで無料で読めるようになってますね。
参考になるサイト
Google 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
SEO対策の第一歩はこれを読むことから。
Amazonアソシエイト・HOW TO ガイド
Amazonアソシエイトで成果を出すにはこれをまずは読んでおきましょう。
今日はヒトデ祭りだぞ!
100万PV超えのヒトデさん(@hitodeblog)の記事。最近会社辞めたらしいです。みんな憧れのアイドル。
実際にあっても良い人です。
【100万PV達成】雑記ブログでアクセスアップする方法を全て教える
ひつじアリフィエイト
めちゃくちゃわかりやすいアフィリエイトのコツが書いてあるひつじさん(@hituji_1234)のサイト。
初心者はまずはコレを読もう。
迷う暇すらない!アフィリエイトで月5万稼ぐための最短プログラム
アフィリノオト
ライティングスキルってなかなか思ったように上がらないです。
地道に色々情報収集していきましょう。
なかじさん(@ds_nakajima)のこの記事は読んでおいて損はしないので是非。
キーワードから成約までの距離”とサイト構成の考え方
クロネのブログ口座
クロネさんの(@kuroneblog)の100記事講座は一通り読んでおくと良いと思います。
スタンプカード完遂できたら初心者脱出ですね・
ハイパーメモメモ
初心者はブログデザインに凝りたくなると思いますが、結局はシンプルが良いと思います。
まずはこちらのケイタさん(@namakemono0309 )のを読んでスッキリとしたデザインからはじめましょう。
ちなみにケイタさんは普通にいい人でした。
3分でおしゃれなブログデザインを実現する11の法則
八木仁平のオフィシャルブログ
ブログを始めたいと思ったらこの記事を見ながら進めていってください。ってくらい丁寧に開設してある記事です。
八木さん(@yagijimpei)も実際に会うと素敵な人でした。
(なのにこんな記事書いてごめんなさい)
WordPress(ワードプレス)ブログの始め方完全マニュアル
フォトショップで文字テキストを立体的なレイヤー状に重ねるデザインの作り方
↑これやりたかったやーつ。
フォトショップで文字テキストを立体的なレイヤー状に重ねるデザインの作り方です。
一回やれば割りとコツが掴めます。
Photoshopで漫画のような集中線を描く方法
Photoshopで漫画のような集中線を描く方法です。
何回やっても忘れてしまうのでここにメモしておきます。
Photoshopでハイライト
画像を分かりやすく!注目して欲しい部分をハイライト表示するPhotoshop TIPSとその自動化
記事間の内部リンク構造を可視化するWordPressプラグイン「Show Article Map」
内部リンクって大事らしいと耳にしました。
記事間の内部リンク構造を可視化するという面白いWordPressプラグイン「Show Article Map」と言うものを見つけました。Naeさん(@naenotenet)すごい。
サイトマップを作る・可視化
https://octopus.do https://visualsitemaps.comレッスンしててよく見るグラフィックデザイン初心者がやりがちな失敗とミス!
アイキャッチのデザインを作るなら稲沼さんの以下記事を見ると感覚的なものわかります。
デザインに関してはこの本もおすすめです。
ログインURL変更
【WordPress】ログイン画面のURLを変更してセキュリティ強化
カスタマイズ
Adsense記事内広告を表示するSimplicityカスタマイズ
なぎそらさん(@nagisora_)のサイトを参考にしてAdsense記事内広告を少し増やしました。
ブログのトップページを作ったので、作り方から実測効果まで全部紹介
ワードプレスでブログ作るとトップページが時系列に記事一覧になっちゃいますけど、もっとカスタマイズしたいよな~て思ってたら見つけたサイト。こちらもNaeさん(@naenotenet)でした!いつかこんなカスタマイズしたいです。
Cocoonトップページをスッキリとサイト型へカスタマイズ!
トップページをサイト型に帰るならコレを試してみましょー。こちらはぽんひろさん(@ponhiroo)cocoonカスタマイズといえばぽんひろさんになりつつあります。
WordPressの管理画面ログインURLの変更方法解説
ASP
取り敢えず、大手のASPは登録したと思います。
afb
afbは報酬に消費税の8%がプラスされるので、まずはここで探すのがいいと思います。
タウンライフアフィリエイト
広告主直で高額案件が多いのがタウンライフアフィリエイトさん。
こちらも登録必須ですね。
A8
A8は恐らく一番の大手ではないでしょうか。
取り敢えず、ここは登録しておこうって感じですね。
バリューコマース
割りと一番使っているのがバリューコマースですね。
LinkSwichとか色々面白いツールもあって使いやすいです。
⇒【簡単便利】ワードプレスでのLinkSwitch導入方法【Cocoon】
もしもアフィリエイト
カエレバを使うのであれば登録必須のASPです。
サクッと登録してしまいましょう。
nend
スマホにフォーカスされたASPです。
試しに登録してみてもいいと思います。
サーバ・ドメイン
ConoHa WING
基本的には初心者はConoHa WINGに登録しておけばいいんじゃないですかね。
値段と性能のバランスがいいですし。ConoHa WING使っておけば多分間違いないです。
⇒【比較】mixhostとConoHaとカラフルボックスとエックスサーバ初心者におすすめのレンタルサーバ4選
⇒【株主優待】ConoHa WINGが月157円!おすすめレンタルサーバーでブログを始めよう!
mixhost
ピュアSSDで早いです。そして後発組なので安いです◎
⇒新参レンタルサーバ【mixhost】が安くて速くてWordPressブログに最適だった!
XServer
一番有名なのはエックスサーバですかね。
mixhostより少し高いですが、安心感でいえばこちらですかね。
お名前.com
独自ドメインをとるなら取り敢えずお名前.comで録っておけばいいと思います。
登録済みドメインでも手に入る「お名前.com プレミアムドメイン」
株主優待使えばお得に使えます。
⇒お名前.comでドメイン取得するなら株主優待で無料になるよ!
マインド
一度は見ておいた方が良いもの
【好きなことで、生きていく】『レペゼン地球-DJ社長-』
ブロガー必見!おすすめサイト/サービスツール比較まとめ
完全に自分用のメモなので明らかに説明不足なところもありますので、後日ぼちぼち追加していきたいと思います。
それでは今日はこの辺で!
ふるのーと(@fullnote)でした!(*^^*)