
こんにちは!ふるのーと(fullnote)です!(*^^*)
先日、食洗機を購入してなんとか自力で取り付けました!
⇒【食洗機導入】タカギ分岐水栓JH9024を一人で取付設置してみた!写真付きで詳しく解説!
食洗機は良いですよ~。
食洗機はお金を出しても買うべき人生を豊かにする時短家電の「三種の神器」の1つですからね。
- 自動洗濯乾燥機
- 食洗機
- お掃除ロボット
ちなみに「値段が高い」とか「場所がない」とかは色々あるかもしれませんが、値段以上の価値がありますので食洗機は無条件に買ったほうがいいです。ぜひご検討を。
食洗機はパナソニック選んでおけば問題ないです。
食洗機にフライパンが入らない。。。
食洗機導入により、かなり便利になったのですが一つ問題がありました。
毎回使うフライパンも洗いたいのですが、フライパンは取っ手が引っかかって入りませんでした。
我が家の食洗機は大きくはありませんが小さくもありません。
いわゆる標準的なサイズです。
つまり食洗機を利用している人のほとんどが同じ思いをしているのではないかと思います。
食洗機でフライパンを洗っちゃだめなの?

そもそもフライパンって食洗機で洗っていいの?
ふとフライパンを食洗機で洗って良いのかという基本的なところが気になったので調べてみました。
すると意外と食洗機対応のフライパンは少ないということがわかりました。
フライパンの種類
家庭で使われてるフライパンの種類は次のとおりです。
- 鉄フライパン
- テフロン加工フライパン
- フッ素加工フライパン
- セラミックフライパン
- ステンレスフライパン
結論から言うと、錆びにくくするために何かしらでコーティングされてされているものは食洗機に向かないようです。
一般家庭ではテフロン加工、フッ素加工のフライパンが多いです。
したがってフライパンを食洗機で洗う際には十分注意してください。
ちなみにうちにあったレジェンド松下のスーパーストーンバリアフライパンはかなり摩耗に強いみたいですが、食洗機の利用は非推奨のようでした。
食洗機OKのフライパンはティファールのインジニオネオのアンリミテッドシリーズ(IH対応)
調べていくと食洗機に利用できるフライパンはかなり限定されることがわかりました。
フッ素加工のフライパンのほとんどが食洗機非推奨でした。
そんな中、食洗機対応を謳っているフライパンがありました。
それがティファールのインジニオ・ネオのルージュ・アンリミテッドシリーズです。
ティファール史上最高のこびりつきにくさで長持ち

6層からなるチタン・アンリミテッドコーティングで、非常に高い耐久性が実現されています。

食器洗い器に対応していると明言しているフライパンはこれくらいじゃないでしょうか。
長く使うことを想定して丈夫につくられているからできることなんでしょうね。

食洗機を使うと、フライパンへ少なからずダメージがあると思うのですが、ティファールのフライパンは公式サイトに食洗器OKの記載があるので安心です。

鉄鍋やセラミックもいいのですが、取っ手が取れて食洗機OKといういうのはティファールしか無いですから、これは買うしかないってことですね!
ちなみに少し値段は張りますが、長く使えることを考えるとコスパは悪くないかもしれませんね。
【開封】実際にティファールのインジニオ・ネオのエクセレンスシリーズを買ったよ!

思い立ったが吉日!
というわけで気づいたらポチってました。

ダンボールから出すとティファールさん登場です。

箱を開くと中から蓋がお出迎えしてくれます。
結構しっかり梱包されています。

全部取り出すとこんな感じです。
さすがティファール。
コンパクトにまとまっていますね。

気になった点はフライパンの汚れ。
少し拭けばきれいになる程度のダンボールの汚れが少しついていました。
まあ、拭けばいいだけなんですけどね。
気になる人は気になるかもしれませんのでこれから購入されるかたは注意くださいませ。
食洗器にティファールの26cmフライパン鍋を入れてみた。

ちゃんとフライパンと鍋が収まるか早速食洗器に入れてみました。
バッチリですね。やっぱり取っ手が取れるのがいいですね!
食洗器で残る白い斑点・白い粉
フライパンに限らず、食洗機で食器を洗うと白い斑点というか白い粉が付きます。
これは水道水に含まれるカルキやアルカリ成分のミネラルが原因らしいです。
水道水に含まれるものなので体に一切問題はありませんね。
ただ、少し気になるので今度クエン酸配合の洗剤を買えてみようと思います。
酸性成分がアルカリ性のカルキと反応して中和されるんだそうです。
調べたところ、キュキュットの粉洗剤がクエン酸配合でした。
除渋には強いとのことで早速Amazonでポチりました。
ちなみに今使っているのはコスパ重視で、フィニッシュの粉洗剤の特大サイズをAmazon定期便で買っています。
粉末洗剤を100均で買ったドレッシングボトルに詰め替えて利用しています。
使っているうちに白い斑点は気にならなくなりました。慣れですね。
食洗機用洗剤の粉と液体の違い

食洗機用洗剤の粉と液体の違いが花王のウェブサイトにわかりやすく載っていたので紹介しておきます。
どちらが良いというわけではなく、どちらも用意しておくと良さそうですね。
【評判】ティファールと食洗機の組み合わせの口コミ
食洗機+ティファールの組み合わせは鉄板になりつつありますね。
ツイッター上の評判や口コミもいいですね。
ティファールの取っ手は洗えない?
ティファールのフライパンは食洗機で使えますが、取っ手は食洗機NGですので注意して下さい。
ティファールの公式サイトにも以下の通り記載があります。
そういうわけで取っ手は手洗いしましょう。
- Qティファールのフライパン取っ手は食器洗い乾燥機で洗えますか?
- A
使える部品と使えない部品があります(下記をご参照ください)。食洗機をお使いの際も、洗剤は中性のものをお使い下さい。また、アルミ素材の鍋・フライパンは食洗機の種類によってはお使いになれない場合がありますので、食洗機の取扱説明書をご確認ください。
【食洗機ご使用の可否】
なべ・フライパンの本体部分:○
専用取っ手:×
調理用のバタフライガラスぶた:○
保存用のシールリッド:×(変形する可能性があります)出典:https://www.t-fal.co.jp/consumer-services/faq/pots-pans/stackable/
グラグラした取っ手の使用は危ないので、食洗機で何度も洗ってしまって具合が悪くなってしまった場合は新しく買い替えましょう。
食洗機ならティファールのフライパンがおすすめ!
ティファールのフライパンを購入して数日経ちましたが控えめに言って最高ですね。
食洗機うんぬんの前にティファールのフライパンかなり使いやすいです。
取っ手が取れる点もいいし、焦げ付かないし、汚れは水で流せば落ちるし、オーブンに入れられるし、メリットかなり多いですね。
フライパンを食洗機に入れると他の食器を入れるのが難しくなってきますが、うまくパズルをはめ込むような気持ちで楽しんでます。
どうしても難しい場合は無理せず手洗いしてますけどね。(笑)
食洗機を利用しているひとやこれから購入しようとしている人は是非ティファール 導入してみてください。
それでは今日はこの辺で!ふるのーと(@fullnote)でした!(*^^*)