
こんにちは!ふるのーと(fullnote)です!(*^^*)
先日、5歳の息子を連れて家族で「グランドメルキュール八ヶ岳」に宿泊してきました。
八ヶ岳の自然に囲まれたリゾートホテルでの滞在は、子供も大人も大満足の素敵な時間に。
このブログでは、アクセス方法から部屋の感想、食事、施設、料金まで、詳しくレポートします。
家族旅行を計画中の皆さんに役立つ情報をお届けするので、ぜひ最後までチェックしてください!
- グランドメルキュール八ヶ岳とは?家族旅行におすすめの理由
- アクセス方法と周辺環境:八ヶ岳への旅をスムーズに
- グランドメルキュール八ヶ岳のんびり満喫旅行プラン
- 予算:グランドメルキュール八ヶ岳旅行の宿泊料金・特急あずさ
- 出発とお弁当
- ホテルチェックイン
- キッズスペース「杜の8(もりのえいと)」
- ラウンジでお菓子とフリードリンク
- 部屋の感想:ファミリー向け客室の快適さを徹底レビュー
- お風呂
- 夕食ビュッフェは盛りだくさん
- 食後は再びキッズスペースへ。。
- 八ヶ岳SoRaデッキ&天体ドームで天体観測
- ラウンジで鳥渡/NIGHT CAP(ナイトキャップ)
- 部屋に戻って就寝。妻は再度お風呂へ。
- 朝、一人で温泉へ
- 朝食レポート
- 朝食の後はキッズスペースと部屋の片付け
- チェックアウト。シャトルバスは10:00。電車の本数が少ないので注意。
- グランドメルキュール八ヶ岳の口コミ
- グランドメルキュール八ヶ岳はコスパよくて子連れ旅行に最適!
グランドメルキュール八ヶ岳とは?家族旅行におすすめの理由

「グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ」は、山梨県北杜市にある高原リゾートホテルです。
基本情報は以下の通り。
ホテル名 | グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ |
運営会社 | Accor(フランスパリを拠点) |
住所 | 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240番地1039 |
開業 | 2024年4月(リブランド) |
公式サイト | https://grand-mercure-yatsugatake-resortandspa.jp/ |
https://www.instagram.com/grandmercure_yatsugatake/ | |
電話番号 | 予約センター:03-6830-3918 その他お問い合わせ TEL:0551-38-4455 |
問い合わせフォーム | https://grand-mercure-yatsugatake-resortandspa.jp/contact/ |
2024年4月に「ロイヤルホテル八ヶ岳」からリブランドオープンし、八ヶ岳の美しい自然を満喫できるロケーションが魅力です。
標高約1,000mに位置し、富士山や南アルプスを望む絶景が楽しめます。
家族旅行におすすめの理由は、全天候型の巨大キッズスペース「杜の8(もりのえいと)」があることです!
雨でも子供が思いっきり遊べるので、天気を気にせず楽しめます。
我が息子も1日中遊んでいました。
さらに、オールインクルーシブプランではラウンジのドリンク(アルコール含む)やアクティビティが無料で、大人もリラックスできるのが嬉しいポイントです。
そして平日だったこともあり値段も子ども含めて3人で約2.4万円と非常にリーズナブルでした。
交通費含めても非常にお得でしたね。
ファミリーでのんびり過ごすのにぴったりのホテルですね。
アクセス方法と周辺環境:八ヶ岳への旅をスムーズに
グランメルキュール八ヶ岳の立地は山梨県。
東京からだと3~4時間といったところになります。
今回、我が家は東京から電車で行きました。
新宿から特急あずさに乗ってのんびりと景色を楽しみました。
コストを抑えたい人は特急あずさに乗らずに中央線の通常列車でいくことも可能ですが、そこまでコストアップにならないと思いますので特急あずさ利用がおすすめです。
ちなみに中央線のグリーン車が2025年3月15日からサービス開始とのことですので東京駅からの便が増発された場合は、さらに便利になると思います。
ホテルの最寄り駅は、甲斐大泉駅です。
ホテルまでは無料送迎バスが運行しています。
電車に合わせて運行してくれているので、基本的にはスムーズに乗れると思いますが、念の為、事前に時刻表を確認しておくと便利です。→https://grand-mercure-yatsugatake-resortandspa.jp/access/
バスが満席でも、その場合は往復して再度対応してくれるそうなので安心ですね。
ちなみにバスを使わずに歩いてホテルに向かわれている人もいました。

ちなみに車でのアクセスは中央自動車道の長坂ICから約15分とこちらも非常にアクセスが良いです。
途中、八ヶ岳の山々を見ながらのドライブは、旅行のワクワク感を高めてくれます。
車で行けば周辺の観光もできるのでドライブが好きな人は車もおすすめですね。
冬の時期はスタッドレスタイヤを忘れずにつけていきましょう。
駐車場は無料で179台分あり、先着順ですが広々しているので停めるのに困ることは無いと思います。
周辺には、清里高原や三分一湧水などの観光スポットもあり、自然を満喫したい家族におすすめです。
我が家は今回はホテル中心の滞在でしたが、次回は周辺探索も楽しみたいです。
グランドメルキュール八ヶ岳のんびり満喫旅行プラン
今回の我が家の旅行プランを紹介します。
子連れでどれくらいの時間で行動しているかの参考にしていただければと思います。
かなりのんびりプランです。
- 10:00品川駅発
- 10:30新宿駅地下(構内)でお弁当購入
新宿エキナカ「イイトルミネ」で電車の中で食べるお弁当を購入
- 11:00新宿駅発(あずさ17号)
- 12:51小淵沢駅発
30分くらい待ちます。
- 13:51甲斐大泉駅到着
- 14:00ホテル到着チェックイン
- 14:10キッズスペース「杜の8」で遊び開始
- 15:00ラウンジ開放・一休み(フリードリンク・お菓子)
- 15:20入室
15:00になると部屋に入れるようになります。
- 16:00温泉
- 17:00夕食(ビュッフェ)
- 19:00キッズスペース「杜の8」で遊び開始
- 20:00星空鑑賞会
- 20:40部屋に戻る
- 21:15ナイトキャップ@ラウンジ(フリードリンク・お菓子)
- 22:00子就寝・妻お風呂
- 23:00就寝
一日目はこんな感じでした。
周辺観光しなくても充分楽しめましたね。
続いて二日目です。
- 6:00起床→温泉
- 7:00朝食ブッフェ
- 8:30キッズスペース「杜の8」で遊び開始
妻は部屋の片付けと出発準備
- 9:45チェックアウト
- 10:00ホテル出発(シャトルバス)
- 10:23甲斐大泉駅出発
※電車の本数が少ないので注意
- 12:42新宿駅着
- 13:00新宿で昼食&イベントがあったので遊ぶ
- 15:00新宿発
- 15:30品川~帰路
二日目は朝食を食べて地下のキッズスペースで遊んだあとにチェックアウトしました。
帰り道に新宿によって少し遊んでから帰りました。
夕方には自宅に着くというゆったりプランでした。
予算:グランドメルキュール八ヶ岳旅行の宿泊料金・特急あずさ
グランドメルキュール八ヶ岳の宿泊料金ですが、大人2名+子ども(5歳)1名一室、オールインクルーシブ朝夕食付きで24,005円でした。
金曜宿泊でしたが、この金額はかなりリーズナブルだと思います。
客室料金 | ¥18,776 | 金~土曜宿泊 |
税 | ¥4,929 | |
現地徴収料金 | ¥273 | 施設で支払い |
Fees | ¥27 | 施設で支払い |
エクスペディアで予約したのですが、一室料金表示で子供料金など一名あたりの料金はわかりませんでした。
他の旅行サイトだと、子どもに対して布団有り無しを選択できるところもあるのですが、エクスペディアでは選択するところはありませんでした。
グランドメルキュール八ヶ岳はダイナミックプライシングを採用しているようで、予約のタイミングで金額が変わるようです。

客室のグレードが違うので正確に比較することはできませんが、宿泊の二週間前に予約したときよりも直前に確認したときのほうが安かったので予約し直しました。
変更可から変更不可の予約にしたのでその分安くなったというのもありますが、少しでも安くしたい人は色々なサイトをチェックしてみると良いかもしれません。
電車料金については3人で往復19800円でした。
夫・妻 | 子 | ||
特急あずさ | 1,450円 x2 | 720円 | 新宿~小淵沢 トク割35%オフ |
乗車料金 | 3410円 x2 | 0円 | 品川~甲斐大泉 |
合計 | 9180円 | 720円 | 合計9900円(往復19800円) |
特急あずさはトク割という割引があったので思ったより安くなりました。
未就学児は、膝の上なら無料ですが、長い移動時間でそれは難しいので特急料金を払うことにしました。
それでも結果として、レンタカーで行くより安くなったと思います。
トク割は適用できる区間が決まっています。
帰りに立川で下車しようと思ったので小淵沢~立川で値段を調べて見たのですが、トク割が適用できなくて新宿~小淵沢のほうが安くなるという逆転現象が起きていました。
金額確認の際は注意してください。
トク割→https://www.eki-net.com/top/product/tokkyu/tl-tokuwari.html
出発とお弁当
新宿駅には久しぶりに行きました。

新宿エキナカ「イイトルミネ」というところができていて、お弁当を買うには便利ですね。

昔ながらの駅弁を買いたい人は、特急あずさを乗るプラットフォームにいくと売っています。

特急あずさに乗って新宿駅から小淵沢駅まで行きます。
電車の中では子どもは飽きるので新しい本を買って与えました。
小淵沢駅での乗り換えは時間が結構ありました。
私達はぼーっとしていましたが、一度改札を降りて駅前のお店を覗いてみるのもおすすめらしいです。

甲斐大泉駅までは小梅線で行きますが、支払いは現金なので注意してください。
2両編成のレトロな電車でした。
甲斐大泉駅からグランドメルキュール八ヶ岳までは送迎(シャトルバス)があります。
予約不要なのでそれに乗っていきました。

シャトルバスの時刻表は公式サイトでチェック→https://grand-mercure-yatsugatake-resortandspa.jp/access/
ホテルチェックイン

14時ころにホテルに到着しました。
すぐにフロントいってチェックインを行いました。
「チェックインに時間がかかる」というような口コミがありましたが、待ち時間は10分くらいでした。
まあ私としては許容範囲なのかなと思います。(平日金曜だったからかもです)
部屋には15:00にならないと入れないとのことでしたが、部屋のカードキーはもらえました。
子供用の浴衣ですが、私達のときは、希望者はフロントでリクエストする方式でした。数に限りがあるそうなのでチェックインのときにもらいましょう。なお、大人の浴衣は部屋にありました。
部屋に入るまでは、名物のキッズスペース「杜の8(もりのえいと)」で遊べるのですぐに行きました◎
キッズスペース「杜の8(もりのえいと)」

14:00にホテルに着いて14:10にはキッズスペースにいました。笑
子どもが喜ぶ遊具がたくさんありました。
めちゃめちゃ広いかと言われればそんなことはないのですが、適度な広さで目の届く範囲で遊んでくれるので助かりました。
室内なので天候に左右されずに楽しめるというのもポイントですね。

小さいお子さん用のスペースもあるので未就学児はすべてカバーできると思いました。
ラウンジでお菓子とフリードリンク

15:00になると一階のラウンジがオープンします。
普段はお菓子やジュースを制限している我が子にもこの日は少し甘くしました。
なのでテンションあがりまくってましたね。笑
山梨ということで信玄餅もあり、こちらは大人に人気でした。

大人向けに生ビールなどアルコールも飲み放題でした。
普段は飲みまくる私ですが、禁酒中のため、この日は我慢しました。。(泣)
部屋の感想:ファミリー向け客室の快適さを徹底レビュー

私たちが選んだのは、和室 マウンテンビュー。
部屋は以下の種類があるみたいです。
- スーペリアツイン マウンテンビュー
- ジュニアスイート(和洋室) マウンテンビュー
- スタンダードツイン(和洋室) マウンテンビュー
- スタンダードツイン マウンテンビュー
- クラシックデラックススイート
- クラシックツイン マウンテンビュー
- 和室 マウンテンビュー
和室はリーズナブルな部屋ですね。
子どもがいるのでベッドよりも敷布団が良かったのであえて和室一択でした。
子供がゴロゴロしても安心です。
子ども料金は予約サイトによって選択可能なところと、選択肢がないところがあるようです。
楽天の場合は以下のように表記がありました。
子供料金について
小学校高学年は大人料金の100% 小学校低学年は大人料金の100% 幼児(食事/布団)は大人料金の100% 幼児(食事のみ)は3267円
私はエクスペディアで予約しましたが、トータルの料金表示のみで子供料金の注記はありませんでした。

ペットボトルの水が部屋にありました。
その他のタオルや歯ブラシなどの一般的なアメニティはありました。
お風呂
夕食の前にお風呂に入って置こうということで、お風呂に向かいました。

お風呂は休憩スペースが充実していました。

ほとんど人いませんでしたが。笑

風呂上がりのドリンクも用意されていました。
夕食ビュッフェは盛りだくさん

お風呂からあがって、夕食の時間になったら、夕食会場に向かいます。
事前の口コミチェックによると、「早めに行かないと待ち時間が結構ある」とあったので、オープン17:30に対して、私達は17:45くらいに会場に行きました。
すると並ばずに席に座る事ができました。
ちなみにアプリで混雑状況が分かるようになっていて、混んでいても部屋で待つことができます。(満席になるまで予約はできない仕様でした。ディナー前の時間指定予約はできません。)

料理の配置はこんな感じでした。

食事の内容は色々な種類があって充実していました。


私達がいったときは、甲州ワインビーフのしゃぶしゃぶとヒレカツバーガーが美味しかったです◎



デザートも豊富で子どもと妻がめちゃめちゃテンション上がっていました。


その場で絞ってもらえる苺モンブランと焼き立てクッキーシュークリームは人気でしたね。
かき氷やソフトクリームなんていうのもありました。

もちろんドリンクはアルコール含めて飲み放題。
種類も豊富でした。
食後は再びキッズスペースへ。。

食事の後は再びキッズスペースです。
気づいたら、お友達ができたのか、グループで鬼ごっこが始まっていました。。。
時間いっぱいまで遊んでいました。
このキッズスペースは確か20時終了だったと思うのですが、杓子定規に時間になったら完全に締めてしまうわけでもなく、子どもたちが遊び終わるまではゆるりとしていたところも良かったですね。
八ヶ岳SoRaデッキ&天体ドームで天体観測

20:00~21:30の時間帯にデッキにいくと天体観測ができます。
本当に真っ暗で目が慣れる少し注意が必要でした。
その代わり本当にきれいに星が見えました。

デッキの天体ドームの中には天体望遠鏡があり、星を見ることができます。
そこまでくっきりと見えるわけではなかったですが、子どもには良い体験となりました。
説明員の方がいるので説明をしてくれます。
ラウンジで鳥渡/NIGHT CAP(ナイトキャップ)

天体観測も終わって、部屋に戻ると思いきや、最後のイベント「鳥渡/NIGHT CAP(ナイトキャップ)」です。
なんだか名前がすごいですが、お菓子とフリードリンクタイム(21:00~23:00)です。
一日の最後にここで時間を過ごす人たちで満員でした。

場所は受付前のスペースになるのですが、大人も子どもも皆さんリラックスされていましたね。
部屋に戻って就寝。妻は再度お風呂へ。
布団は自分で敷くセルフ式でしたので、子どもと楽しく布団を敷きました。
自宅はベッドなどで布団を敷く経験ができて良かったです。
布団を敷いた直後はテンション上がってはしゃいでいました。
落ち着いたところで電気を消して寝る準備をしたところ、すっと眠りに落ちました。

1日中はしゃいでいたので疲れたのでしょうね。
子どもが寝たあと、妻は再度温泉に向かいました。
私は子どもを寝かしつけるのと同時に寝てしまいました。(-_-)zzz
朝、一人で温泉へ

翌朝、一人早く目覚めたので朝風呂に入りに行きました。
朝のお風呂は気持ちいいですよね。
朝なので程よく空いていてゆっくりとお風呂に入れました♨
朝食レポート

朝食も早めに行ったほうが良いと口コミがありましたので、7:30前には会場にいきました。
この時点ではまだ席に余裕がありましたね。

朝食もたくさんの種類の料理やデザートがありました。

ついつい朝から食べすぎてしまいますね。

自動でパンケーキが焼ける機械があってそれが大人気でした。
朝食の後はキッズスペースと部屋の片付け
朝食のあとは再び子どもはキッズスペースです。

よくまあ飽きずに、、とは思いますが、子どもは夢中になっていました。
一方で妻は部屋の片付けとチェックアウトの準備をしてもらうことにしました。
チェックアウト。シャトルバスは10:00。電車の本数が少ないので注意。
まだ遊びたいという子どもを調整して、ついにチェックアウトです。
チェックアウトは最終11:00だったのですが、甲斐大泉駅発の電車が全然なくて、10:00ホテル発のシャトルバスに乗ることにしました。
チェックアウトギリギリまでいると本当に電車がないので注意して下さい。
10:23甲斐大泉駅発の電車に乗って東京への帰路へと立ちました。
帰り道、新宿でイベントがあったので、そちらに寄ってから帰りました。
家についたのは夕方です。
ホテル以外の観光はほとんどしていませんが非常に充実した旅行となりました◎
グランドメルキュール八ヶ岳の口コミ
グランドメルキュール八ヶ岳は、子ども連れ家族の口コミが多いですね。
基本的にはキッズスペースとオールインクルーシブについての言及が多く、満足度も高いですね。
混雑についてもいくつかコメントが見られました。
やはり平日に行くに限りますね。
グランドメルキュール八ヶ岳はコスパよくて子連れ旅行に最適!
「グランドメルキュール八ヶ岳」は、家族みんなが楽しめるオールインクルーシブのホテルでした。
宿泊料金も比較的安く、非常にコスパが良かったです。
特に巨大キッズスペースでは子どもが1日中夢中になって遊んでくれていました。
帰宅後も「また連れて行って!」と子どもからお願いされるくらい気に入ってくれました。
それだけ楽しかったということでしょう。
次回の家族旅行でもぜひリピートしたいです!
就学前のお子さんのいる方で、家族旅行を計画中の方は、最新プランをチェックしてみてください。
八ヶ岳での素敵な思い出が待っていますよ!
それでは今日はこのへんで!ふるのーと(@fullnote)でした!(*^^*)
コメント