お得なAmazonタイムセールはこちらをクリック!!
PR
本ページはプロモーションが含まれています

【レビュー】3万円台のエイリアンチェアプロの座り心地はいかに!?

この記事は約10分で読めます。

こんにちは!ふるのーと(@fullnote)です!(*^^*)

テレワークになり、だいぶ時間が経ちましたが、ようやく椅子を買い替えました。

以前は1万円程度の椅子を使っていたのですが、それが壊れてからはダイニングテーブルの椅子を使っていました。

STUHLのリクライニングオフィスチェアが超快適でおすすめ!
STUHLのリクライニングオフィスチェアを新調しました!組み立てから実際の座り心地・おすすめポイントを紹介します!

今回購入する椅子は、5万円以下と少し予算を上げて少し良い椅子を探してみました。

そこで見つけたのが、3万円台のEastForceエイリアンチェアプロです。

エイリアンチェアプロを購入した理由と実際に使ってみた感想をレビューしていきます。

スポンサーリンク
  1. はじめに:エイリアンチェアプロが注目される理由
    1. 3万円台でフルスペック!コスパ最強のオフィスチェアとは?
    2. 在宅ワークや長時間作業に最適な椅子を求めている人へ
  2. エイリアンチェアプロの基本スペックと特徴
    1. ランバーサポートで腰をしっかりサポート
    2. 3Dヘッドレスト&4Dアームレスト:調整の自由度がすごい!
    3. セルフアジャストリクライニング:自分好みの角度で快適に
    4. 通気性抜群のメッシュ素材:長時間座っても蒸れない
    5. ハンガーやフットレスト搭載:便利な機能が満載
  3. 座り心地を徹底レビュー!実際の使用感は?
    1. 硬め?柔らかめ?座面と背もたれの快適さを検証
    2. ランバーサポートの効果:腰痛対策にどれだけ効く?
    3. 長時間作業でも疲れにくい?8時間座ってみた感想
    4. 身長や体型による違い:低身長でも使いやすい?
  4. エイリアンチェアプロのメリットとデメリット
    1. メリット:3万円台とは思えない多機能性と快適さ
    2. デメリット:気になる点や改善してほしいポイント
  5. エイリアンチェアプロと他モデルの比較
    1. エイリアンチェア(標準モデル)との違いは?
    2. 前傾モデルとの比較:どちらがどんな人におすすめ?
    3. 高級オフィスチェアとの差:ハーマンミラーやエルゴヒューマンと比べてどう?
  6. 組み立てや設置のポイント
    1. 組み立ては簡単?必要な時間と注意点
    2. 重量やサイズ:設置場所で気をつけるべきこと
  7. 実際の組み立ての様子
  8. どんな人におすすめ?エイリアンチェアプロのターゲット層
    1. 在宅ワーカー、ゲーマー、学生:最適な使用シーン
    2. 予算重視で高機能チェアを探している人に
  9. エイリアンチェアプロの口コミ・レビュー
  10. 購入前に知っておきたいQ&A
  11. まとめ:エイリアンチェアプロは買いか?
    1. コスパ最強チェアの総合評価
    2. 今すぐチェック!購入リンクとキャンペーン情報

はじめに:エイリアンチェアプロが注目される理由

3万円台でフルスペック!コスパ最強のオフィスチェアとは?

オフィスチェアといえば、エルゴヒューマンやハーマンミラーのような高級モデルが有名ですが、価格は10万円以上が当たり前。

そんな中、エイリアンチェアプロは3万円台(ブラック:34,999円、グレー:36,999円)で、3Dヘッドレスト、4Dアームレスト、セルフアジャストリクライニングなど、ハイエンドモデルに匹敵する機能を搭載。

まさに「異次元コスパ」と呼ばれる理由がここにあります!

在宅ワークや長時間作業に最適な椅子を求めている人へ

在宅ワークやゲーミング、長時間の勉強で「腰が痛い」「肩がこる」といった悩みを抱えている方にとって、椅子は作業効率や健康に直結する重要なアイテム。

エイリアンチェアプロは、快適性と機能性を両立し、予算を抑えたい人にぴったりの選択肢です。

エイリアンチェアプロの基本スペックと特徴

エイリアンチェアプロの魅力は、3万円台とは思えない豊富な機能にあります。

以下は主なスペックと特徴です。

ランバーサポートで腰をしっかりサポート

1日中座っていると腰への負担が大きいです。

ランバーサポートが腰をしっかりとサポートします。

3Dヘッドレスト&4Dアームレスト:調整の自由度がすごい!

  • 3Dヘッドレスト:高さ調節幅11cm(17段階)、角度調節(60度+40度)で首にしっかりフィット。長時間の作業でも首の負担を軽減します。
  • 4Dアームレスト:上下(7.5cm、5段階)、前後(4cm、6段階)、左右(2cm、5段階)、220度回転が可能。肩こり対策に最適で、どんな姿勢にも対応。

セルフアジャストリクライニング:自分好みの角度で快適に

体重移動だけでリクライニング角度を無段階に固定できるセルフアジャストリクライニングを搭載。

最大137度まで倒せ、4段階でロック可能。

リラックスしたいときや仮眠にも最適です。

通気性抜群のメッシュ素材:長時間座っても蒸れない

背もたれと座面は全面メッシュ素材で、通気性が抜群。夏場でも蒸れにくく、長時間座っても快適です。

適度な弾力で体圧を分散し、疲れを軽減します。

ハンガーやフットレスト搭載:便利な機能が満載

  • ハンガー:背面に上着をかけられるハンガーを搭載。デスク周りをスッキリ保てます。
  • フットレスト:座面下に収納可能なフットレスト付き。リラックス時に重宝しますが、フレーム部分が硬いため、長時間の使用には工夫が必要との声も。

座り心地を徹底レビュー!実際の使用感は?

実際にエイリアンチェアプロを2週間使用してみた感想をポイントごとに詳しくお伝えします。

硬め?柔らかめ?座面と背もたれの快適さを検証

座面と背もたれは適度に硬めのメッシュ素材で、柔らかすぎず硬すぎないバランスが特徴。

個人的には、ニトリのメッシュチェアと比較して、こちらの方が体をしっかり支えてくれる印象です。

ただし、柔らかい座り心地を好む人にはやや硬めに感じる可能性があります。

私も以前使っていた椅子はフカフカだったので、はじめは硬いと感じました。

このあたりは好みがあると思います。

あと、メッシュ素材なので短パンで足が直に触れると跡が残りますね。

ランバーサポートの効果:腰痛対策にどれだけ効く?

エイリアンチェアプロのランバーサポートは、背もたれと連動して高さ調節が可能(5cm、5段階)。

横幅44cmで広めに設計されており、座ると自然に沈み込む構造で腰にフィットします。

実際に使ってみると、腰痛が軽減され、特に長時間のデスクワークで効果を発揮。筆者のように腰痛持ちの方には大きなメリットです。

ただし、サポートの出っ張りが強いと感じる場合は、調節で微調整が必要です。

長時間作業でも疲れにくい?8時間座ってみた感想

8時間の在宅ワークで使用したところ、疲れにくさは高級チェアに匹敵

メッシュの通気性のおかげで蒸れず、ヘッドレストとアームレストの調整で首や肩の負担も軽減されました。

ただし、リクライニングのロックがやや硬めで、初回は操作に慣れが必要でした。

身長や体型による違い:低身長でも使いやすい?

座面の高さは45.5~52.5cmで、身長165cm未満の方だと足が浮く可能性があります。

筆者(身長174cm)では問題ありませんでしたが、低身長の方は試座をおすすめします。

一方で、背もたれやヘッドレストの調整幅が広いため、体格の大きい方にも対応可能です。

エイリアンチェアプロのメリットとデメリット

メリット:3万円台とは思えない多機能性と快適さ

  • 3Dヘッドレスト、4Dアームレスト、セルフアジャストリクライニングなど、高級チェア並みの機能を搭載。
  • 通気性抜群のメッシュ素材で、長時間作業でも快適。
  • 価格(34,999円~36,999円)はコスパ抜群。
  • 腰痛や肩こり対策に効果的で、在宅ワークやゲーミングに最適。

デメリット:気になる点や改善してほしいポイント

  • 重量(約22kg):移動や組み立て時にやや力が必要。床を傷つけないよう注意。
  • フットレストの耐久性:フレームが硬く、長時間使用で違和感を感じる場合も。
  • アームレストの調整:ボタン式で片手操作がやや難しい。
  • 高級感の少なさ:プラスチックフレームのため、高級チェアのような質感は期待できない。

エイリアンチェアプロと他モデルの比較

エイリアンチェア(標準モデル)との違いは?

エイリアンチェアプロは、標準モデル(29,999円~31,999円)に比べ、以下の点が強化されています。

  • リクライニング追従型アームレスト:リクライニング時にアームレストが連動。
  • 背面とランバーサポートの連動調節:より柔軟なフィット感。
  • リクライニング角度:プロは137度、標準モデルは非公開だがやや控えめ。

前傾モデルとの比較:どちらがどんな人におすすめ?

エイリアンチェア前傾モデルは、座面が膝側に4度傾く設計で、膝裏の圧迫感を軽減。

特に身長160cm前後の人に適しています。

一方、プロはリクライニングやアームレストの機能性が優れており、リラックス重視の人に最適。

作業姿勢を重視するなら前傾モデル、リラックス重視ならプロを選ぶと良いでしょう。

高級オフィスチェアとの差:ハーマンミラーやエルゴヒューマンと比べてどう?

ハーマンミラー(アーロンチェア)やエルゴヒューマン(プロオットマン)は、10万円以上する高級チェア。

エイリアンチェアプロは、機能面では遜色ないものの、素材の質感や耐久性では劣る印象。

エルゴヒューマンのEnjoyと比較しても、座り心地はほぼ同等ですが、起き上がりの角度やフレームの剛性が異なるため、好みが分かれます。

予算を抑えたいならエイリアンチェアプロが圧倒的におすすめです。

組み立てや設置のポイント

組み立ては簡単?必要な時間と注意点

組み立ては付属工具と説明書で約20~30分で完了しました。

私は1人でもできましたが、重量(約22kg)があるため、2人での作業が推奨です。

床を傷つけないよう、カーペットやマットを敷くのがおすすめです。

YouTubeの組み立て動画も参考になります(⇒EastForce公式チャンネル)。

重量やサイズ:設置場所で気をつけるべきこと

本体サイズは67×67×111~138cm、重量約22kg。

幅70cm程度の出入口を通す必要があるため、設置場所の確認が重要です。

特に2階への運搬は、部品ごとに分けて運ぶと楽です。

実際の組み立ての様子

大きなダンボールで届きます。

箱を開けるとこんな感じ。

結構しっかりと梱包されています。

結構重いので丁寧に取り出して行きましょう。

一人でやりましたが、二人いると安心ですね。

なにやら小さい箱っぽいのがありました。

細かいパーツはまとまりになっています。

キャスターとかですね。説明書はなくさないように。

六角レンチもついているので助かりました。

まずはキャスターをつけていきます。

力を込めてグッと押し入れます。

結構力がいります。

女性で難しい人は男性を呼びましょう。

5つあるので結構たいへんです。

パーツの棒を挿すとこんな感じ。

背もたれ部分は大きいので結構たいへんでした。

台において作業しましょう。

座面を取り付けるときが大変なので段ボールをうまく利用しましょう。

背もたれ結構高さが必要なので気を付けてください。

最後にヘッドレストを取り付けて完了です。

ネジの穴が分かりづらいのでここも注意です。

これで完成です✨️

どんな人におすすめ?エイリアンチェアプロのターゲット層

在宅ワーカー、ゲーマー、学生:最適な使用シーン

  • 在宅ワーカー:長時間のデスクワークで腰痛や肩こりを軽減したい人に。
  • ゲーマー:リクライニングとフットレストでゲーム中のリラックスに最適。
  • 学生:予算を抑えつつ、長時間の勉強に快適な椅子を求める人に。

予算重視で高機能チェアを探している人に

3万円台でこれほどの機能を備えたチェアは他に少なく、コスパ重視の方に最適。高級チェアに手が届かない人や、初めて高機能チェアを購入する人にもおすすめです。

エイリアンチェアプロの口コミ・レビュー

X上でエイリアンチェアプロの口コミ・レビューを探してみると、ネガティブな意見もあるもののポジティブな意見が多いように感じました。

購入前に知っておきたいQ&A

Q
耐久性はどう?長く使える?
A

耐荷重は約125kgと頑丈ですが、プラスチックフレームのため、長期間(5年以上)の耐久性は未知数。2~3年使うなら十分なコスパです。

Q
色の選択肢やデザインは?
A

ブラックとグレーの2色。ブラックは埃が目立ちやすいので、グレーがおすすめ。デザインはシンプルでオフィスやリビングに馴染みます。(まあ私は値段で黒にしましたけどね。)

Q
どこで買うのがお得?楽天やAmazonの価格比較
A

まとめ:エイリアンチェアプロは買いか?

コスパ最強チェアの総合評価

エイリアンチェアプロは、3万円台で高級チェアに匹敵する機能と快適性を提供する「コスパ最強」のオフィスチェア。

座り心地、通気性、調整機能のバランスが優れており、在宅ワークやゲーミング、勉強に最適です。

耐久性や高級感は高価格帯モデルに劣るものの、予算を抑えたい人には圧倒的におすすめです。

今すぐチェック!購入リンクとキャンペーン情報

快適なデスク環境を手に入れたいなら、エイリアンチェアプロは見逃せません!以下のリンクから最新価格やキャンペーンをチェックして、今すぐ購入を検討してみてください。

エイリアンチェアプロで、快適な作業環境を手に入れましょう!

それでは今日はこのへんで!ふるのーと(@fullnote)でした!(*^^*)

fullnote

美味しい食事と音楽に囲まれて毎日笑顔を大切に過ごしています。
ブログもYoutubeものんびりとやっています。(*^^*)

fullnoteをフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
買い物
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました